訪問診療

在宅医療とは

在宅医療とは身体・健康上の理由で通院が困難な方に対して、医師がご自宅を訪問します。
診察、薬の処方、検査、注射、点滴、傷の処置など、様々な医療をご自宅で受けることが可能です。また、ケアマネージャーや訪問看護師、介護サービス、薬局など、他職種との連携をとりながら、安心して療養生活を送れるよう全面的に支援していきます。

往診と訪問診療の違い

往診と訪問診療の違い往診とは具合が悪くなった時に臨時で訪問して診療を行うことです。
訪問診療とは、定期的に継続してご自宅に医師が訪問し、全身の健康管理(病気の予防や治療)を計画的に行うものです。
定期的に診察をすることで、治療を確実に受けていただくことが出来ます。
また、治療だけでなく、褥瘡や肺炎といった重症な状態を予防するためのアドバイスや、栄養状態や生活上の指導も行います。
当院は「在宅支援診療所」であり、継続して訪問している患者様に対して夜間や休日の24時間対応(電話相談・往診・病院への紹介など)を行います。

(外来の患者様に対しての臨時の往診は原則お受けしておりません)

対象となる病気

対象となる病気原則は通院が困難な患者さんです。
主に以下の疾患が対症ですが、高齢による体力低下の場合も訪問が可能です。
お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 脳出血・脳梗塞の後遺症
  • 認知症
  • 神経難病の在宅療養(パーキンソン病 etc )
  • 悪性腫瘍の在宅療養・緩和治療(末期がんの看取り)
  • 運動器疾患(関節リウマチ、変形性関節症)
  • 慢性心不全、慢性呼吸不全
  • 褥創    など

(当院では現在小児の訪問診療はお受けしていません)

健康保険

原則医療保険や介護保険などいろいろな保険でご利用になれます。
医療保険では、お持ちの保険種別により、費用負担が異なります。
また高額医療費の助成を利用することもできます。

自宅継続できる在宅療法

自宅継続できる在宅療法

  • 膀胱カテーテル
  • 人工肛門 (訪問看護師が対応)
  • 胃瘻栄養、経鼻経管栄養
  • 中心静脈栄養
  • 在宅酸素
  • 気管切開
  • 医療麻薬(内服、貼付、持続皮下注)  など

在宅でできる検査や処置

在宅でできる検査や処置

  • 血液検査、尿検査、便検査
  • 注射、点滴(訪問看護と連携)
  • 心電図、エコー検査
  • 在宅酸素、人工呼吸器
  • 一部のカテーテル・胃瘻の交換
  • 気管切開チューブの交換
  • 褥瘡の処置
  • 腹水穿刺     など

費用について

保険診療になります

訪問診療は保険診療ですので、各種健康保険が適用となります。
自己負担額は保険の種類、収入等によって異なります。
月2回以上の訪問診療を行ったうえで、24時間いつでも対応する在宅診療の基本的な費用として、厚生労働省の定める「在宅時医学総合管理料」という費用がかかります。
1割負担の方で月4200~5000円で、病状により異なります。
それに加えて1回ごとの訪問診療、往診、医療処置などの費用が加算されます。

介護保険利用者の方は、居宅療養管理指導費(584円⁄月)が必要となります。
(※居宅療養管理指導費は、診療頻度や居住形態によって増減することがあります)

医療費自己負担分の例

後期高齢者1割負担の場合

【訪問診療】(1回につき) 833円

【在宅時医学総合管理料】(1ヶ月につき)

  • 別に厚生労働大臣が定める状態(*1)  5000円
  • それ以外              4200円

【往診】(1回につき)

  • 720円

緊急に行う場合、夜間・休日・深夜に行う場合は以下の金額が加算されます

  • 緊急     +750円
  • 夜間・休日  +1500円
  • 深夜     +2500円

【居宅療養管理指導料(介護保険)】(月2回まで、1回につき)

  • 292円

●検査・処置・注射・投薬等に適宜費用が発生いたします。
●特別な管理(インスリン自己注射、在宅酸素、中心静脈栄養、人工呼吸等)を行っている場合は、所定の管理料が加算されます。
●在宅医療で使用される特別な医療材料(保険請求できないもの)は実費になります。
●訪問診療、往診や訪問看護にかかる交通費は実費になります。

1ヶ月の基本料金

訪問診療 2回  833×2=1666
在宅時医学総合管理料 4600 または3800
居宅療養管理指導料2回 292×2=584

合計 6850円 または 6050円
※投薬、検査、特別な指導管理については別途費用がかかります。

(*1)告示4別表第8の2 (悪性腫瘍末期、重度褥瘡、人工呼吸、在宅酸素、気管切開、気管カニューレ、IVH、経管栄養、自己導尿、人工肛門・人工膀胱、ドレーンチューブまたは留置カテーテル 等)

交通費について

当クリニックでは、医師の訪問に際し、患者さんに交通費の負担をご協力いただいております。交通費は、医療保険の対象外となります。

ご利用の流れ

1お申し込み

お気軽に当クリニックにお電話を下さい。
ご不明な点やご質問について、当クリニックの事務担当者が丁寧にご回答致します。

2事前面談

訪問開始前に一度クリニックにお越しください。
ご本人が来院困難な場合はご家族のみで大丈夫です。
保険証、介護保険証、紹介状、印鑑をご持参下さい。
障害者手帳や指定難病医療受給者証をお持ちの場合はこれらもご持参下さい。

3初診

医師と看護師が患者様宅に訪問します。
事前訪問の情報をもとに、医師が診察致します。

4処方

(処方が出た場合)
処方せんをお渡しします。
ご希望の薬局へ受け取りに行く方法と、薬局がご自宅に配送する方法があります。

(お薬の配達)
お薬の配達を希望される方は、ご自宅まで薬剤師がお薬を配達致します。
介護保険または医療保険による費用がかかります (居宅療養管理指導または訪問薬剤指導管理)。
※配達ができる薬局とできない薬局がございます。

5検査・処置

症状により、ご自宅で血液検査や超音波検査(エコー検査)を行います。
必要な場合や注射や点滴を行います。
褥瘡や傷の処置も行います。

6訪問看護

医師の判断で定期的な看護師の訪問による処置・病状管理が必要な場合、訪問看護指示書を作成し、提携している訪問看護ステーションから看護師が訪問いたします。

7定期訪問診療

症状の変化、ご本人様・ご家族様とご相談のうえ、毎週または月に2回の訪問診療にて、ご体調の変化、健康相談、処方を行います。

訪問エリア

訪問診療範囲はクリニックから半径16㎞以内の地域です。
お気軽にお問合せ下さい。
※右の図をクリックすると拡大できます。

【訪問エリア】
・横須賀市
・三浦市
・葉山町
・逗子市
・鎌倉市
・横浜市(金沢区・港南区)

訪問診療の具体例

具体例①

80歳代、女性、脳梗塞後遺症で寝たきり、入院中に胃瘻を造設、膀胱カテーテル留置されています。退院後、当院に紹介され訪問診療を開始しました。月2回の定期的な訪問診療を行い、胃瘻・カテーテル類の管理を実施しています。

具体例②

70歳代男性、胃癌末期。抗がん剤治療のあと癌が進行し、抗がん剤治療を断念して病院の外来で緩和治療を受けていましたが、徐々に体力が低下し通院が困難となったため、当院に紹介されました。訪問診療で緩和治療を継続、痛みなどの症状に対しては医療麻薬を用いた治療を行いました。訪問診療を開始後、およそ4ヶ月後に自宅でお亡くなりになられました。

具体例③

80歳代、女性、認知症。病院の外来で治療をうけていましたが、認知症による易怒(怒りっぽさ)と暴力性などの周辺症状が悪化し、家族が対応困難になったため、ケアマネージャーの紹介で当院に紹介。訪問診療を開始し、それまでの内服薬を変更し、サプリメントを追加したところ周辺症状が軽減、易怒がなくなり穏やかになったので、在宅での生活が継続できるようになりました。

具体例④

90歳代、女性、慢性心不全。自宅前におよそ80段の階段があります。これまでは近くの内科クリニックに通院していましたが、体力が低下し階段の昇り降りが困難になったため当院に紹介され、訪問診療を開始しました。

具体例⑤

40歳代、男性、膵癌末期。手術困難な癌に対して病院で入院治療を受けていましたが、体力の低下により抗癌剤治療の継続が困難となり、本人の希望により自宅に退院。訪問診療を開始し、在宅での緩和治療と代替医療を継続。最後まで少量ずつの食事摂取が可能で、一定のQOL(生活の質)を保てましたが、およそ2ヶ月後にご自宅でお亡くなりになられました。